🇮🇪 アイルランドの自然と住民
参考文献:『日本百科大事典』(第1巻〈あーいた〉藤岡謙二郎執筆、小学館、1962年)
🔹アイルランドの気候について
アイルランドは温帯海洋性気候(Cfb)に属し、偏西風と北大西洋海流の影響により、冬は温暖、夏は冷涼で、年間を通して湿潤な気候です。
年間降水量は西岸で2000mmを超える地域もあり、霧や雨の日が多いのが特徴です。
🔹洪積世の影響による湖沼、低湿地、不毛な沼地
アイルランドは第四紀の洪積世に繰り返し氷河の影響を受けました。氷河の侵食や融解により、氷河湖(glacial lakes)や低湿地帯が多く形成されました。
特に特徴的なのがbog(ボグ、泥炭地)です。これは氷河期後に形成された不透水層に水がたまり、植物が分解されずに堆積したものです。
水はけが悪く栄養も乏しいため、農耕に不向きな不毛地帯とされますが、近年は炭素固定や文化的価値から保護対象にもなっています。
🔹地層:古生層・石灰岩層と高山が少ない理由
アイルランドには古生代(特にシルル紀~デボン紀)の堆積岩や変成岩、中生代の石灰岩が広く分布しています。
これらはすでに造山活動を終え、長い年月の浸食を受けて平坦化されているため、1000mを超える高山が存在しないのです。
(最高峰:Carrauntoohil =1,041m)
🔹山地丘陵
島の周縁には中低山地があり、特に南西部のマクギリカディ山脈、北部のモーン山地などが挙げられます。
これらは主に古生代の花崗岩や変成岩から成ります。
🔹皿状の地形
アイルランドの地形は、中央に広がる平坦な低地を中心に、周囲を山地が取り囲む皿状構造をしています。
中央低地には湖沼や泥炭地が広がり、牧畜が盛んです。
👨👩👧👦 住民
🔹ケルト系民族
アイルランドの主要民族はケルト系ゲール人(Gaels)です。紀元前から定住し、独自の言語・神話・文化を形成しました。
後にキリスト教と融合し、修道院文化やケルト十字などが生まれました。
🗣️ 原語
🔹英語とアイルランド語の違い
項目 | 英語 | アイルランド語(Gaeilge) |
---|---|---|
言語系統 | ゲルマン系 | ケルト系 |
使用地域 | 全土 | 西部のガエルタハト中心 |
文字 | ラテン文字 | ラテン文字(古アイルランド文字あり) |
現在の使用状況 | 日常・行政で主に使用 | 教育・放送などで復興中 |
例:Ireland(英) ⇔ Éire(アイルランド語)
解説:生成AI ChatGPT先生
質問:ASADA Misuzu 様